チャーガに関して頂いた質問をまとめました。
チャーガティーバッグ、ブロックの飲み方
水をヤカンやなべ入れその中にティーバッグまたはブロックをいれて火(とろ火)にかけます。ティーバッグは10〜20分火にかけるか、または耐熱容器にティバックを入れ熱湯を注いでください。ブロックは10〜30分火にかけて、色がコーヒー色に変わったら飲めます。
冷ましてもよし、暖かいままでもよし、お好みに応じてお飲みください。
疾患を早く治したい場合は、ブロックもティーバックも多めに使用して煎じてください、たくさんのエキスが出るとお茶自体にトロミがでます。その状態で飲めば一回の飲料でたくさんエキスが摂取できます。
何回飲んでも構いません。当店の樺宝寿はエキスが何回煎じても飲むことはできます。ただ初回に使用したものと回数を重ねたチャーガではエキスの量に違いがありますが、基本的には何回までも飲んでいただけます。
煮出す回数を増やすと摂取できる成分は毎回減りますので疾患を早急に治したい方は
1,2回を限度にエキスの多い状態のものをお勧めします。
残りを健康なご家族がお飲みになられてはいかがでしょうか。
ロシア産の品質が優れているためです。チャーガに関する歴史と知識は日本やアメリカなどその他先進国の比ではありません。ロシアではすでに医薬品にも使われています。
ロシアという厳寒の地で育った生命力の強さにこだわってます。自然育ちチャーガはそれ自体の力が無ければ、人間の体内に巣くう病は退治できません、白樺の木は荒れた土地にでも元気に成長していきます、そんな強い木を枯らすだけの力と生命力を持ったチャーガです、チャーガ健康園では冬場も-20度を軽く越えてしまう厳寒で鍛えられたロシア産チャーガ(カバノアナタケ)にこだわりお届けいたしております。
また安全性と管理体制の整った厳選されたロシア産しかチャーガ健康園は取り扱いしたくないと考えるからです。
成分表はこちらから
チャーガ健康園では国産、中国、モンゴル、北欧産は取り扱っておりません。ロシア産は放射能検査を受けた安全なチャーガしか輸入できませんのでご安心ください。国内産の検査を受けてないチャーガはチャーガ健康園ではお取り扱いはしていません。
自然食品のためまったくありません。医薬品でも科学薬品などでは一切ありません、自然に育ったものです。
食物繊維が豊富なため、お腹のゆるい方はお気をつけください。たまにゆるむ事もあります。
お子様、から妊娠中のかた、体調が優れない方どなたでも大丈夫です。
自然食品ですので飲まれて心配ありませんが、万が一体調に合わなければ中止してください。また、本品は自然で育ったキノコ類ですので、キノコアレルギーをお持ちの方、今までにアレルギー反応が出た方はご遠慮されたほうが良いでしょう。
各商品に賞味期限は記載されておりますが、通常2年は問題ありません。開封後はなるべく早くお使い下さい。
保管場所は湿気の多いところ等はなるべくさけてください。万が一表面がかびてもたわしで水洗いしてお使いいただけます。
長期の保管をしたい方へ
冷蔵庫での保管ではなく常温の風通しのよい場所でチャーガを袋から出し新聞紙などの上に置いて日光の当たる場所に置いておけば長期間の保存はできます。埃が気になる場合は飲む前に水とたわしで洗ってお飲みください、チャーガが腐るということはありません。
チャーガは自然食品ですのでお茶としていただけます。他の健康食品や医薬品と併用しても問題ありません。万が一体調に合わないと思われる方はお医者様とご相談の上お召し上がり下さい。
白い部分は白樺のエキスですので、飲んでも全く心配ありません。成分的には下層の茶色部分と同じですので、そのまま煎じて飲んでください。
チャーガは食物繊維が豊富なためお腹が緩むことがあります。
飲用後に好転反応がみられ下痢をしたり湿疹のような体調の変化が現れることがありますが健康上に問題はありません。
ただし下痢の症状が強い場合には温かくして飲用するか、チャーガの量、エキスの量を減らしてから飲用してください。
色と成分は関係ありません。チャーガが濃く出る箇所は表面の日焼けし黒くなっている箇所を煮出した際に色素がお湯に溶け出し黒くなっています。
また何度煮出しても色が薄くならないから飲めるのですかとご質問をいただきますが、成分の有無は色ではなく何度煮出したかによってご判断ください。緑茶のように数回飲めば出がらしを飲んでいることと同じようにチャーガの有効成分も回を重ねるたびに減っていきます。何度でも飲むことはできますが含有成分は煮出すたびに減っていきます。
はい、大丈夫です。麦茶、黒豆茶、豆乳、焼酎などお好きな飲み物と混ぜていただいても大丈夫です。
ご自身のお好きな味にして楽しんでお飲みください。様々な飲み方をこちらでご案内しています。こちら。
基本的な違いはありません。
チャーガブロックは自然体のままのチャーガの塊をノミと金槌で細かくたたいたものです。
チャーガティーバックはそのチャーガをさらに細かく粉砕し滅菌してティーバックにした商品です。
飲み方も同じように煮出してください、ただティーバックに関しましては病院や出張先で煮出すことが出来ない場合に熱湯を注ぐだけでも飲めるようになっています。
たまに酸っぱく感じる部位がありますが飲んでいただいても大丈夫です。
また数回煮出したチャーガは回を重ねると酸っぱくなったり、味に変化が出てくることもありますので、味に変化を感じたら交換することをおすすめします。
はい 大丈夫です。袋に入れてお送りするのは輸送のための便宜上必要だからです。
基本的には袋から出して新聞紙の上に並べ日光の当たる場所に置いていただければ長期保管が可能です。数年から数十年でも大丈夫です。
飲む際にたわしで表面を水洗いしていただければ飲んでいただけますので神経質になる必要はありません。
ご家庭でブロックの塊を小さくするのはお勧めしません。チャーガのサイズにこだわらず一番のお勧めは水の量で調節をすることをおすすめします。
ただどうしてもの場合はホームセンターなどで販売しているノミと金槌を使用して行ってください。

チャーガのブロックはとても硬いため、フードプロセッサーや包丁などは使用するとどちらも刃先が悪くなりますので、丈夫なノミを使用してください。
植物の鉢植えの土の上にチャーガを置いておくと静菌作用があるといわれています。
また煮出したチャーガをお風呂に入れて使用される方もいますが、バスタブにチャーガの色素が付着して落とすのが大変になりますのでご注意ください。
申し訳ありませんが同じサイズにすることはできません。
チャーガの原体は人間の大人の顔くらいの大きさになります。その原体を人の手作業で細かく砕いていきますのでサイズの統一はできません。大中小様々な大きさが一つの袋に入ってお届けすることになります。
サイズはバラバラですが、グラム数で水の量を決めていただいて飲まれるとことをおすすめします。
ご参考までに一般の方は1リットルの水に対して20gから30g程度のチャーガで煮出してください。
